筑前煮(がめ煮)

ジャンル:和食・日本料理

調理日:2021年10月14日

食材(3~4人前)

  • 鶏もも肉   1枚(約300g)
  • 大根     150g
  • にんじん   半分
  • れんこん   1節
  • 絹さや    適量
  • あく抜き蒟蒻 1枚
  • 生しいたけ  4枚

調味料・材料

  • 醤油       小さじ2、大さじ3
  • サラダ油orごま油 小さじ1
  • 砂糖       大さじ2と半分
  • 酒        大さじ3
  • ほんだし     小さじ山盛り1
  • みりん      大さじ1

調理器具

  • フライパン    1つ
  • ボウル      2つ
  • キッチン/ペーパー  適量

下準備

  • 鶏むね肉を一口大に切り、ボウルに入れて醤油小さじ2を入れて軽く揉みこみ置いておく。
  • 大根の皮を厚めに剥き、ひと口大に乱切りにする。
  • にんじんの皮を剥き、ひと口大に乱切りにする。
  • れんこんの皮を剥き、ひと口大に乱切りにして、ボウル入れ、水をはって漬けておく。
  • 絹さやのヘタと筋を取って、斜めに半分に切る。
  • しいたけを良く洗い、水分をキッチンペーパーでふき取り、ひと口大に切る。
  • 蒟蒻を、スプーンでひと口大に切る。
  • フライパンに野菜が浸かる程度の水を入れて、火をつけて沸かしていく。(火加減:中火の強火)
  • 沸騰したら、にんじん、大根、れんこんを入れて5分下茹でする。残り1分になったら絹さやを入れる。(火加減:中火の強火)
  • フライパンを、そのままシンクに持っていって水でさらして冷ます。冷めたら水を良く切り、絹さやには塩を少しつける。

調理方法

  • フライパンに、サラダ油又はごま油を小さじ1入れて温める。(火加減;中火)
  • フライパンが温まったら、鶏もも肉を入れて焼き色がつくまで炒める。(火加減:中火)
  • 根菜と蒟蒻を入れて、3分程炒めていく。(火加減:中火)
  • 全体的につやが出てきたら、水250ml、調味料(砂糖大さじ2と半分、酒大さじ3、ほんだし小さじ山盛り1、醤油大さじ3)を入れてひと煮立ちさせる。
  • 脂が浮いてくるのでスプーンで取り除いてから、しいたけを入れる。(火加減:中火)
  • 落し蓋をして、煮汁が落とし蓋の下で対流するぐらいの火力で煮て、煮汁が1/3になるぐらいまで煮詰める。(火加減強火の中火)
  • 煮汁が1/3程になったら、味見をして薄味が好みの方はこれで完成。こってりさせたい場合には、みりん大さじ1を加えて中火で少しだけに詰めて、照りが出てきたらお皿に盛り、絹さやをのせたらできあがり。

料理・食べた感想

基本煮込みの作業なので、調理は難しくなかったです。食べた感想は、味がしっかり食材に入っていて、絹さやのシャキシャキ感がとてもおいしかったです。

料理の自己評価(5段階評価)

  • 見栄え ★★★★☆
  • 味   ★★★★☆
  • コスト ★★★★☆
  • 手軽さ ★★★★★

総評

味の良く染み込んだ、とてもおいしい煮物です。主に根菜を煮ますが、いろいろアレンジもできると思います。根菜の種類が多いので、ご家庭にある程度食材が揃っているときに作ると良いと思います。

うんちく

筑前煮は、九州北部地方の代表的な郷土料理。一般的に「筑前煮」は九州地方以外での呼称である。九州地方では「がめ煮」と呼ばれている。

今回の料理で参考にさせて頂いた先生

田中ケン先生のYouTube動画

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA