ジャンル:中華料理
調理日:2021年11月28日
食材
- 小松菜 230g
- にんにく 2片
- 唐辛子 1本
調味料・材料
- サラダ油 大さじ1と半分
- 創味シャンタン 小さじ1弱
- 酒 大さじ1
- 片栗粉 小さじ1/3
- 砂糖 小さじ1/2
- 味の素 4振り
- ごま油 少々
- 黒胡椒 少々
- 塩 少々
調理器具
- フライパン 1つ
- ボウル 1~2つ
- 小さいボウル又は器 1つ
下準備
- 小松菜を洗って、茎は3~4cm幅、葉っぱの部分は半分に切り、水のはったボウルに20分程つける。(小松菜にあるシユウ酸が抜けて、えぐみが軽減される)
- にんにくを、粗みじん切りにする。
- 唐辛子を、輪切りにする。
調理方法
- 小さいボウルに、調味料(創味シャンタン小さじ1弱、水大さじ2、酒大さじ1、片栗粉小さじ1/3、砂糖小さじ1/2、味の素4振り)を入れて混ぜ合わせる。
- フライパンに、サラダ油大さじ1と半分をしき、にんにくを入れて火をつける。(火加減:強火の中火)
- 小松菜の水気を切っておく。
- にんにくがパチパチしてきたら、唐辛子を入れて軽く炒めたら、小松菜の茎の部分を入れ炒める。(火加減:強火の中火)
- 少ししなってきたら、合わせ調味料を入れて混ぜ合わせ、小松菜の葉の部分も入れ炒める。(火加減:強火の中火)
- 小松菜がしなったら、水大さじ2、黒胡椒5振り程、ごま油小さじ1/2程、塩ひとつまみを入れて少し炒めてたらできあがり。(火加減:強火の中火)

調理・食べた感想
小松菜を切って、炒めるだけなのでとても簡単な料理でした。今回は少し大きく切り過ぎました。食べた感想は、えぐみがなく、味もしっかり付いておいしかったです。

料理の自己評価(5段階評価)
- 見栄え ★★☆☆☆
- 味 ★★★★☆
- コスト ★★★★★
- 手軽さ ★★★★★
総評
濃い目のスープが絡まったおいしい青菜炒めです。えぐみもなく食べやすくなっています。見栄えは映えませんが、コストもかからずおいしい料理です。
今回の料理で参考にさせて頂いた先生


