ジャンル:和食・日本料理
調理日:2021年9月6日
食材
- ピーマン 3個
調味料
- 酒 大さじ1
- めんつゆ 大さじ1
- 鰹節 適量
調理方法
- ピーマンにつまようじ等で一か所穴をあける。(レンチンした時に爆ぜないようにする為)
- ピーマンを耐熱容器に入れて、酒大さじ1を入れラップをし、レンジで600W4分かける。
- レンチンが終わったらお皿に盛り付け、めんつゆ大さじ1をかけ、鰹節を適量振りかけたらできあがり。
調理・食べた感想
調理はめちゃくちゃ簡単で5~6分で出来上がります。包丁も火も使いません。リュウジさんは、ピーマンをそのままレンチンしてましたが、私が調理した時にピーマンが爆ぜた音がして怖かったので穴を開けておいた方が良いと思う。食べた感想は、これだけシンプルな料理なのにとてもおいしいかったです。種も気にならず柔らかなお浸しになっていました。
料理の自己評価(5段階評価)
- 見栄え ★★☆☆☆
- 味 ★★★★☆
- コスト ★★★★★
- 手軽さ ★★★★★
総評
とってもシンプルで、速攻出来上がります。ビーマンの苦みも全くなく、種も気にならずおいしいお浸しです。コストもかからず、手軽にできる為、時間のない時の一品として最適だと思います。
うんちく
ピーマンは、熱帯アメリカ原産の代表的な夏野菜の一つで、ナス科の一年草及びその果実。唐辛子の仲間であり、果実が大きく、辛味を抑えて品種改良されたものです。緑色は未成熟の果実の為であり、成熟すると一般的なものは赤色、黄色、橙色に変わるものもある。