ジャンル:和食・日本料理
調理日:2021年9月5日
食材
- オクラ 300g
調味料
- おろしにんにく 5g
- おろししょうが 5g
- 創味シャンタン 小さじ1と半分(味覇(ウェイパー)でも可)
- 酒 大さじ2
- 鷹の爪(輪切り) 2~3本
- 塩 ひとつまみ
- いりごま 適量
- ラー油 (食べる時お好み)
下準備
- オクラの頭を切り落とす。
- オクラの表面のうぶ毛を、塩でこすりながら取る。
調理方法
- 鍋に水をたっぷり入れ、水に対し1%の塩(飲んでみておすまし程度)を入れて湯を沸かす。(火加減:中火)
- 湯が沸いたらオクラを入れて、2分茹でる。(火加減:強火の中火)
- オクラをザルに上げ流水でよく洗ったら耐熱容器に入れる。
- フライパンに、水150㏄、創味シャンタン小さじ1と半分、酒大さじ2、おおしにんにく5g、おろししょうが5g、鷹の爪(輪切り)2~3本、塩ひとつまみを入れ、火をつけ沸かせる。(火加減:強火の中火)
- 沸騰してから1分程度沸かしたら火を切り、オクラの入った耐熱容器に入れる。(火加減:強火の中火)
- いりごまを適量振りかけ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ2時間以上冷ましたらできあがり。(1日以上漬け込むと味が良く染み込みます)
調理・食べた感想
調理行程はとってもシンプルですぐにできます。食べた感想は、オクラのシャキシャキ感が残っていて、味もしっかりと付いたおいしいかったです。私的には1日漬け込んだ方が断然おいしかった。オクラが大きくて気になる方は、半分に切ってから漬け込むもの良いかなと思います。
料理の自己評価(5段階評価)
- 見栄え ★☆☆☆☆
- 味 ★★★★☆
- コスト ★★★★★
- 手軽さ ★★★★★
総評
漬物なので見栄えは栄えませんが、お手軽にできて味も良いです。食卓の一品が足らない時などにサクッと作れるので重宝します。茹で時間、漬け時間を調整して自分好みに合わせていくと良いと思います。