ジャンル:和食・日本料理
調理日:2021年9月12日
食材
- だんご粉 100g
調味料
- 砂糖 大さじ3
- 醤油 大さじ2弱
- みりん 大さじ2
- 片栗粉 小さじ2
調理方法
- ボウルにだんこ粉100g、水80㏄(袋に書いてある分量で作る)を入れて練り込み、まとまらないようであれば少しずつ水を入れてこねていき、きれいにまとまってこればOK。
- 鍋に水を入れ湯を沸かす。
- 団子を好みの大きさに丸める。
- 鍋の湯が沸いたら、団子を入れて、浮き上がってきてから1分茹でる。
- 茹であがったら、団子を取り出して冷や水につけ、粗熱が取れたら水切りボウルで水を切っておく。
- 小鍋かフライパンでみたらしのタレを作る。調味料(砂糖大さじ3、醤油大さじ2弱、みりん大さじ2、片栗粉小さじ2、水大さじ5)を入れて混ぜながら加熱する。(火加減:中火)
- 泡がぶくぶくしだし、タレにとろみがついてきたら火を切る。
- 団子を竹串に刺して、フライパンで焼く。(火加減:中火)
- 団子が焼けたらお皿に盛り付け、みたらしのタレをかけたらできあがり。
調理・食べた感想
だんご粉の袋の裏に書いてある表記の通りに作れば、団子は簡単にできました。みたらしのタレもそれほど手間なくできた。食べた感想は、上品な和菓子屋に出てくる団子のような味でとてもおいしかったです。
料理の自己評価(5段階評価)
- 見栄え ★★★★★
- 味 ★★★★☆
- コスト ★★★★☆
- 手軽さ ★★★★★
総評
比較的簡単にでき、みたらしの味もおいしく良い一品です。団子状にするもの割と簡単だったので、ストレスなく作ることができました。だんご粉が少しお高い印象ですが、みたらし団子を買って食べるよりははるかに安くできるのでお勧めです。