ジャンル:中華料理(創作料理)
調理日:2021年6月13日
食材(1人前)
- 木綿豆腐 1丁(300g)
- 豚こま肉 60g
- 卵 1個
- 長ネギ 1/8
- 紅しょうが 適量(好きな方はどうぞ)
調味料・材料
- サラダ油 大さじ1
- 味の素 8振り
- 塩胡椒 適量
- 酒 大さじ1
- ゴマ油 小さじ1半
- ラー油 (お好みで)
調理器具
- フライパン 1つ
- ボウル 1つ
- 小さい器 1つ(溶き卵用)
下準備
- 豚肉を細かめに切る。
- 長ネギを細かく切る。
- 卵を溶き卵にしておく。
調理方法
- フライパンに木綿豆腐を入れ、形を崩しながら水分を飛ばすために炒めていく。(火加減:強火の中火)
- 豆腐を10分くらい炒めて、少し焦げ目が付いて水分が飛んだらボウルによける。
- 空いたフライパンにサラダ油大さじ1をひき、豚肉を入れて塩胡椒を少し振り焼く。肉が焼けたら。溶き卵1個入れる。(火加減:強火の中火)
- 溶き卵がすぐ半熟になってくるので、豆腐を入れて混ぜ合わせる。
- 味の素8振り、塩小さじ1/3、胡椒適量、長ネギ、酒大さじ1、ごま油小さじ1半をフライパンに入れ少し炒めたらできあがり。(火加減:強火の中火)

調理・食べた感想
木綿豆腐の水分を飛ばすのに時間がかかった。リュウジさんは水分を切らなくても良いと言ってましたが少し切ってから炒めた方が時短になると思う。豆腐ができあがれば後は調味料と合わせていくだけなので調理は簡単。食べた感想は、食べごたえがあり、米を使ったチャーハンとは別の味わいになっていておいしい。家で食べるチャーハンは、これからこれでいいかもと思わせてくれる一品となった。

料理の自己評価(5段階評価)
- 見栄え ★★☆☆☆
- 味 ★★★★☆
- コスト ★★★★★
- 手軽さ ★★★★☆
総評
豆腐の水分飛ばし作業も含め、炒めるのみなので手間のない料理だった。しかし、豆腐の水分飛ばしに時間がかかるので水分を切ってから炒めるか、凍り豆腐にしてからやるかの工夫をすると早くできあがるのではないかと思う。見た目はそれほどきれいではないが、味はとてもおいしい。豆腐も安く購入できるのでコストもかからず、手軽にできる一品です。注意事項としてリュウジさんの料理は濃い目の味付けなので、一度食べてみて、次回から調味料の微調整が必要。
今回の料理で参考にさせて頂いた先生


