ジャンル:韓国料理
調理日:2021年11月14日
食材(4本分)
- ごはん 500g
- 牛切り落とし肉 180g
- しいたけ 3~4枚
- にんじん 1本
- ほうれん草 4株
- たくあん 10cm
- 卵 3個
- 焼きのり(全形) 4枚
調味料・材料
- おろししょうが 3cm
- おろしにんにく 3cm
- ごま油 適量
- 醤油 適量
- みりん 小さじ1
- 酒 適量
- 砂糖 大さじ1と半分
- 塩 適量
調理器具
- 小さいボウル 2つ
- ボウル 1つ
- 玉子焼き器 1つ
- フライパン 1つ
- 巻き簾 1つ
下準備
- 小さいボウルに、卵3個を割り入れ、塩少々入れよくかき混ぜる。
- 玉子焼き器で、玉子焼きを作る。(作ったら冷ましておく)

- フライパンに、水をはったら火をつけ、ほうれん草を茹でる。(火加減:中火)
- ほうれん草が茹であがったら、冷水のはったボウルに浸し、熱を取る。
- ほうれん草を良く絞り、小さいボウルに入れて、醤油小さじ1、ごま油小さじ1を入れて混ぜ合わせる。
- 玉子焼きを、1cm角に切る。
- にんじんを、7~8mm角に切る。
- しいたけの軸を外し、薄切りにする。
- たくあんを、7~8mm角に切る。
- 牛切り落とし肉に、醤油大さじ2、砂糖大さじ1と半分、酒大さじ1/2、おろししょうが3cm、おりしにんにく3cm、ごま油大さじ1を入れて混ぜ合わせる。
調理方法
- フライパンに、ごま油小さじ1をしき火をつけたら、にんじんを入れて5分程炒め、炒まったら取り出す。(火加減:中火)
- フライパンに、ごま油小さじ1をしき火をつけたら、たくあんを入れて、酒小さじ1を入れたら1分程炒めて取り出す。(火加減:中火)
- フライパンに、ごま油小さじ2をしき火をつけたら、しいたけを入れて2分程炒め、みりん小さじ1、醤油小さじ1を加えたら混ぜ合わせ取り出す。(火加減:中火)
- フライパンに、肉を入れて火をつけて肉の色が変わる程度まで炒めたら取り出す。(火加減:中火)

- ボウルにご飯を入れて、塩ひとつまみ、ごま油小さじ2を入れてよく混ぜ合わせる。

- 巻き簾に焼きのりをのせて、ご飯をのりの半面に薄くしいて端まで敷き詰める。
- 中央にご飯を少し盛り、土手を作る。

- 卵、たくあん、にんじんを少し間隔をあけて敷いて、間にしいたけ、肉を入れ、上からほうれん草で具材に蓋をする。

- 手前のご飯を向こうの土手にくっつけるように巻き、転がして残りの海苔も巻く。

- のり巻の上に、ごま油をスプーンの背で一筋の道を作り、ごま油を振りかける。
- ひと口大に、切り分けたらできあがり。(包丁を、湿らせたふきんで拭きとりながら切ると切りやすい)


調理・食べた感想
具材を一つ一つ作っていくのは結構手間でしたが、綺麗にのり巻きを作ることができました。今回はたくあん無しで作りました。食べた感想は、ごま油の効いたおいしいのり巻きでした。美味しいのであっという間に食べてしまいました。

料理の自己評価(5段階評価)
- 見栄え ★★★☆☆
- 味 ★★★★★
- コスト ★★★★☆
- 手軽さ ★★★☆☆
総評
とってもおいしい韓国風のり巻きです。ごま油が香り、具材たっぷりでとてもおいしいレシピです。手間はかかりますが、是非作ってみて頂きたい一品です。
今回の料理で参考にさせて頂いた先生


